製作(一応完成)

 

 

その後、2年近くほったらかしにしていましたが一念発起して完成に向け

再始動しました。

最終的に以下の構成となりました。IF144Mです。(430Mも可)

送信アンプは直下アンプを使う都合から終段は実装せず、出力は120mW

程度としてあります。終段を実装すると約800mWの出力となり移動運用にちょうど良い感じです。

いろいろ試行錯誤しましたが、中華パーツを中心とした寄せ集めパーツで

トランスバータを製作するという当初目標は概ね達成できました。まだ

QSOはできていませんが近所の局は受信できましたので問題ないかと思い

ます。

ちなみに、局発のロックが安定しないトラブルに見舞われたのですが、

ADF4351のロジックレベルが3.3Vということを見落としていました。Arduino3.3V版を必ず使用してください。

 

外観。ケースは家で遊んでいたタカチYM-300

 

電子機器, 回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

内部。左下のスペースは終段アンプ用。

 

ブロックダイヤグラムはこちら。

(画像をクリックすると大きい画像が見れます。)ダイアグラム

自動的に生成された説明

 

最終のパーツは以下のような感じです。

(一部画像をクリックするとデータシートのPDFが見れます。)

 

【局発】

電子機器, 回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

電子機器, 回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

ADF4351評価ボード

Arduino Pro Mini3.3V

テキスト

自動的に生成された説明

回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

30MHz TCXO

TQP3M9009評価ボード

 

 

【ミキサ】

文字と写真のスクリーンショット

自動的に生成された説明

パワーディバイダ

RMS-11X評価ボード

 

バンドパスフィルター

 

 

 

【受信アンプ】

 

SPF5189Z 評価ボード

INA-02186評価ボード

ERA-3に換装、BIAS抵抗51Ω)

 

 

【送信アンプ(ドライブ段)】

 

回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

INA-02186評価ボード

ERA-3に換装、BIAS抵抗51Ω)

TQP3M9009評価ボード

 

 

【送信アンプ(終段) ※未実装】

 

電子機器, 回路 が含まれている画像

自動的に生成された説明

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

TQP7M9103評価ボード

ローパスフィルター

 

 

戻る